当社グループは、当社が一貫して堅持してきた方針「物作りに根ざした確かな技術と徹底した品質管理に基づく高品質な製品・設備をご提供する。」を実現し、全てのステークホルダーと健全で良好な関係を維持・向上させ企業価値を向上させることが、事業活動を通じての「CSR」であると考えています。
当社グループの事業活動自体が、地球環境、地域社会に影響を与えることを認識し、「企業倫理・コンプライアンスの徹底」「顧客満足度の向上」「環境への配慮」「安全確保」「情報開示」「社会貢献」を「CSRの基本姿勢」と捉えて、事業活動を行っています。
◆企業倫理・コンプライアンスの徹底
法令などの社会的規範及び社内規則等の遵守を徹底するとともに、地域の文化、慣習、人権を尊重し、高い倫理観に基づいて行動することによりコンプライアンス重視の経営体制を確立・強化します。
◆顧客満足度の向上
常にお客様の視点から事業を創造し、お客様の立場で業務に取り組み、製品・設備のコスト・品質・安全の向上を図った物作りを進めます。
◆環境への配慮
事業活動が、環境に及ぼす影響を最小限になるよう、エネルギーや資源の有効利用を図るとともに、製造・建設から廃棄に至るまでを考慮した環境負荷低減型製品・設備の開発に挑戦し続けることで、持続可能な発展に向け努力します。
◆安全確保
共に働く人々の安全・安心な労働(職場)環境の改善・向上に努めるとともに、従業員の安全意識の啓発に努めています。
◆情報開示
IR情報をはじめとする企業の基本情報に加え、採用情報・製品情報の適時適切な開示をします。
◆社会貢献
持てる資源を有効に活用し、さまざまな活動を通じて社会に積極的に貢献します。
育児サポート制度

三菱化工機は、次世代育成支援対策推進法(※1)に基づく、「子育てサポート企業」として認定を受け、次世代認定マーク(愛称:くるみん)を取得しています。この制度は仕事と子育ての両立を図るために必要な雇用環境の整備を進める行動計画を策定実施し、一定の要件を満たした場合に厚生労働省から「子育て支援に積極的な企業」として認定を受けることができるものです。平成20年度に届出以来、職場環境の整備を進め、子育て支援に取り組んでいます
※1:従業員101人以上の企業は、仕事と子育ての両立を図るために必要な雇用環境の整備等を進めるための行動計画の策定、都道府県労働局への届出、公表及び労働者への周知が義務又は努力義務となっています。
献血活動

当社川崎製作所では、毎年10月の労働衛生週間期間中に、多数の従業員が参加して、献血活動を20年以上実施しております。
平成22年11月には、川崎市長より川崎市血液対策事業推進功労者として表彰状をいただきました。